こんなお悩みは
ありませんか?

- 建設現場の状況が社内で把握できない
- 状況がわからず、的確に指示を出せない
- 赤字案件が増えた
- 適切な人事評価ができていない
- 日報を効果的に使えていない
- 進捗状況を可視化したい
\ nanotyなら
簡単に解決します! /
動画で見る!
日報システム「nanoty」
導入企業様からの声
\ 普段会わない社員がどこにいるかや現場の様子がよくわかる! /
株式会社橋本組 様の声
業種:総合建設業
課題社内コミュニケーションをより良くしたい
総務部門、建築や土木部門、営業部門。社員がそれぞれの持ち場で働く状況でも、社員同士のコミュニケーションを全社的に活性化する方法はないだろうか?グループウェアなど様々なツールの導入を検討し、最終的にnanotyを選びました。スマートフォンからも利用でき、日報をベースにコミュニケーションをするという発想が魅力でした。

効果1各社員の状況を把握しやすくなった
コミュニティや日報にて、現場の写真を載せるなどして、現場の稼働状況が共有されています。トップページに有給休暇取得者を毎日アップし、日報には翌日の予定も書かれているため、普段会わないような社員がどこにいるかや現場での様子がよくわかります。社員とも連絡が取りやすくなりました。
効果2手間が少なく情報共有できるようになった
安全ルールや災害対策の冊子など、帳票類の最新版の原本をnanoty内でダウンロードできるようにしています。印刷する必要もなく、ペーパーレスになっていますし、こうした情報をすべてnanotyに集めて、見たい人が検索して見るスタイルにしたことによって、「いるか、いらないか」の判断を総務がせず、情報共有が円滑になりました。

\ 他にも、こんなお声を
いただいています /
実際にnanotyを使ってみて…
-
16分の1の事務効率化
これまで2日かかっていた煩雑な集計・請求業務が、たったの1時間で対応できるようになり、コスト削減につながった
-
社員の離職防止
日報を通じたコミュニケーションや部門を超えた横断的な情報共有から、離職ではなく社内異動という選択肢もつくれるようになった
-
赤字案件の再発防止
赤字案件の各種作業時間を集計し、予実の差をチェックすることで、赤字案件の具体的な課題を見つけることができた
よくあるご質問
- 日報に写真やファイルの投稿もできますか?
- はい、投稿いただけます。1ファイルあたり30MBまででしたら、次の種類のファイルをアップロードいただけます。 jpg, jpeg, gif, png, zip, doc, docx, xls, xlsx, ppt, pptx, pdf, txt
- スマートフォンやタブレットから利用できますか?
- はい、ご利用いただけます。スマートフォン専用のアプリもありますので、ご利用ください。
- 勤怠管理もできますか?
- 勤務時間の集計はできますが、勤怠管理は行えません。
- 資材管理をしたいのですが…。
- 申し訳ございません。資材管理の機能は搭載しておりません。
すべての立場にメリットがある日報活用で
日報を継続し、日々のノウハウを財産としていきませんか?

-
経営者
工事現場の進捗状況が毎日見える。社員同士のコミュニケーションが良くなった。全社員にメッセージを伝えられる。
-
現場監督
集計作業が簡単なので、作業工数集計表への転記が楽になった。キーワード検索で、簡単に過去の日報が見つかるようになった。
-
現場作業者
日報を読んでもらえるようになり、日々のがんばりが人事評価にも取り上げてもらえるようになった。直行直帰で仕事ができる。
価格
プランでのご提供をしております(ご利用人数により金額が変わります)
\ 30秒で手に入る /
資料はこちら
-
建設業向けnanotyサービス資料
(現場の状況把握や作業時間集計など) -
課題チェックシート
-
工事日報アプリ8選ご紹介資料
15日間の無料体験で
全機能(オプション機能も含めて)をお試しいただけます!