導入相談ダイヤル
054-626-4014
受付時間 9:00〜18:00(平日)

コラム

ホーム > コラム > 日報 > 社内SNSで実現する社内のペーパーレス体制!

社内SNSで実現する社内のペーパーレス体制!

こんにちは、nanoty運営事務局です(^^)

11月も下旬になるとさすがに気温が寒くなってきますね。
今年も残り1ヶ月ちょっと。体調管理には気をつけていきたいものです。

先日、キヤノンマーケティングジャパン株式会社 静岡営業所様で共同開催されました、「実践!ペーパーレス化による業務改善・コスト削減」セミナーに講師として
参加してきました。

今回のテーマはペーパーレス
nanotyを導入することでペーパーレス化を実現し、さらにデジタル化により社内コミュニケーションが活性化されます。

今回はそちらの内容を少しご紹介したいと思います。

なかなかうまく機能しない社内の業務日報

セミナー内で日報をどのように管理しているか確認してみると、2割の企業が日報を紙で管理していて、5~6割の企業がメールやEXCELで管理をしていることが分かりました。中には日報を書いていらっしゃらない企業もありました。

ペーパーレスという観点から考えると、2割の企業はまだ出来ていない状態。
5割以上のお客様はペーパーレスは出来ている状態であることが分かります。しかし、「日報が円滑に稼働しているか?」と聞くと、うまくいっている企業が少ないことが分かりました。むしろどういう日報がうまくいっていると言えるのか、知らない企業が多いように感じました。

ペーパーレス化のその先を見る!

◆これまでの日報は一方通行になっていなかったか?

社内SNSによるペーパーレス化

こちらの図を紹介したところ、多くの企業の経営者層の方たちが反応を示していました。まだまだ日報とは上司への報告書と考えている企業が多いのが現状です。

◆これからの日報

社内SNSによるペーパーレス化

先程の一方通行の図から変わりこの図からは、nanotyを使うことで社員全員とコミュニケーションが取れるスタイルに変わるということを理解していただくことが出来ました。

社内SNS(nanoty)を導入する明確な目的をしっかり理解する

多くの企業が社内SNSの導入を踏みとどまっています。その多くは導入することに明確な目的がないから。
nanotyでは日報を書くという明確な目的があり、経営者も社員も両方にメリットのあるシステムになっています。
しっかりとした目的を持ったうえで、社内コミュニケーションの活性化というビジョンが持てると、失敗することが少なくなりそうですね。

まずは資料をダウンロード
日報運用に課題を感じている方必見
AI搭載!「業務の見える化」
書き捨てにしない日報を実現
蓄積データを活用した
戦略的な業務改善を実現!
ご提案資料2025年度版

お電話でのお問い合わせ

054-626-4014 平⽇ 9:00〜18:00